🎵 幼児期の音楽指導における「感性」とは?
一言でいえば、
**「音やリズム、音楽そのものに“こころ”が動く力」**だと、思います
🌱 感性とは…
- 音を「正しく」聴く力ではなく、
音に“反応”する力。 - 楽譜通りでなくても、
音楽を感じて、身体が動いたり、表情が変わったりする反応。 - まだ言葉では表現できないけれど、
音楽で「気持ち」を表す力。
🎹 幼児期に感性を育てるとは…
- 正確な演奏より、「どんな風に感じたか」を大切にすること。
- 「弾けたか」より、「楽しかった?」「どう思った?」という問いかけ。
- 音楽に**“心をのせる体験”**を重ねることで、感性の土台が育ちます。